ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年12月05日

タイヤの中にカメムシの住まい



掃除の出来ないオンナは昨夜、結局1時半まで頑張った。

不思議なことにキレイになるとだんだんと元気が出てくる。夜中だというのに。

でも、キレイが出来上がったわけではない。明日の朝、もうちょっと頑張ろうと思ったのに、予期せぬ出来事で1時間ほど消費。朝ごはん食べんとあかんし、ワンコにご飯あげんとあかんし、あきらめよとあっさり開き直る。
掃除の出来ないオンナは開き直るのが非常に早い( ̄▽ ̄;)

蓄熱暖房機の修理業者さんは10時の時間通りに到着。電池は消耗しておらず、基板というモノに不都合があったらしい。わりによくあるのはハンダ接合部分の不具合らしい。基板の「ハズレ」商品が当たるとこういうことが起こるらしいということだった。

修理と点検で約1時間30分。
蓄熱暖房機の電池交換場所が恐ろしくやりにくいところにあり、業者さんでさえ苦労するような場所だ。日本スティーベルの蓄熱暖房機なのだけど、こういう構造は使う人不在じゃないの!って言いたい。次に電池が切れた時、自分で出来ない。
業者さんは下請けさんだったけど、どこに行ってもそう言われるとおっしゃっていた。

午後からは生協のグループ配達。それが終わってからタイヤ交換に行こうと、タイヤを車に積み込んだ。

まずタイヤを覆っているシートを剥がしたら、カメムシゴロゴロ。ガムテープで接着退治。タイヤは1本1本ナイロン袋に入っているのだけど、1本袋が破れているのがあって、その中にたくさんおられましたっ!

声には出していないけれど、心のなかで「ゲッ」。

袋ごと、ゴロゴロと車まで転がしていくのだけど、その時にカメムシを轢死させてしまい、車にヨイショと積みこむ時に、ビニール袋とタイヤに接着した轢死体を発見。じぇじぇじぇじぇじぇ!

なんぼなんでもこのままはアカンやろ、タイヤ交換してくださるヒトに迷惑やわということで、半分詰みかけたタイヤを降ろして、袋から出したら、ほかにもご一行様大勢おられて・・・心のなかで(T_T) ウルウル

袋をはたいて一掃。さすがに袋には戻さず、そのタイヤは裸で車に積み込む。このタイヤ、ホイールが今どき鉄、中古で購入した時に夏タイヤについていたもので、重っ!!!というシロモノ。一昨年夏タイヤを買うまではホイール込みのタイヤ交換だったのでタイヤ交換も高く、1万円でお釣りがちょっとでつらかった。
夏タイヤを購入する時に、思い切ってアルミホイールも一緒に買ったので、タイヤ交換は1本525円。
タイヤがデカイのでタイヤだけでも結構重い。軽バンの時は片手で1本持てたけど、これは両手でも車に1本積むだけで、ちょっと腰・・・感じです。

昼ごはんを食べ終え、午後2時の生協グループ配達も終わり、冷蔵庫に詰め込んでいたら、頼んだつもりの、納豆、豆腐、油揚げがない!頼み忘れていたことを発見。  


Posted by kiyyuhu at 16:55Comments(0)備份